
昨日、輪に入れないってことを書いて
思い出したことがあります。
私、子どもの頃からずっとですよ。
家族の中でも、親戚でも、学校でも、職場でも。
なんか一人です。
子どもの頃も、誰かと遊ぶより
家が好きだった〜
小学校の時も、授業終わったらすぐ帰ってました。
大学生の時、女子ばっかり10人ぐらいかな
誰かの家に集まって飲み会があった時
みんなの話す勢いすごくて
どんどん会話が変わっていって
発言しようと思ったら、もう次の話題で
全然、話せず…その感じ、すごく覚えてるんですよね。
私、高校は理系で、大学も理学部数学科で
周りはほぼ男子というのもあるのかな
女子の集まりでは、本当、話せなくて。
(今は、男子女子って分けるのは、ダメなのかな。
もし不快に思った方、ごめんなさい)
そんなことはそれからもあって
知り合いの個展の打ち上げに行って
またなかなか話せず、後日、そこに来てた知人から
「えっ?来てた?」とか言われるし
働き出してからお昼ご飯も一人で食べてたなあ
車で行く職場の時は、車で食べてました。
そういえばドッグランでもポツンとしてて
「また染矢さんは、、」って友達に言われたり。
人と話すのが苦手なわけじゃないけど
大勢になると、もう全然
コンサートでは話すのに、、、ですね。
そんなことを書きながらまた思い出したことがあって
また明日、書こうと思います。
文章を書くのも好きなので、ブログまた書いていきますね。
自分のペースで、自分らしく。
よろしくお願いします。




コメント