![赤い植物](https://note.chumpeace.net/wp-content/uploads/2021/08/0408-70-800x575.jpg)
「敦子は真面目すぎるから、心配」子供の頃から、家族に何度か言われている言葉。
自分が真面目かどうかは、生まれてからずっとこんな自分なので、よくわからない。
でも、SNSの楽しい投稿を見て、私も笑ってもらえるようなこと書きたいな〜と思うけど、つい真面目なものになっちゃって…そうだなあ、私って冗談あまり言わないなあと思ったので、夫に聞いてみた。
「ねえ、冗談って言う?」
「あなたと一緒にいる時は、あまり言わないけど、友達といると言うよ」
そっか、私には冗談が通じないから、言わないんだなあ。それが真面目すぎるってことなのかな?
子供の頃、父が怖かった(お父さん、ごめんね、今は怖くないよ)
実家は暗い雰囲気だった。
そういえば、田舎だったからかな。テレビのチャンネルも少なく、ご飯の時はテレビをつけない家庭だったし、バラエティもあまり見た記憶がないんですよね。その流れで、一人暮らしの時はテレビを持っていない時期も長く、初めてビデオで「ごっつええ感じ」を見た時は、世の中にこんな面白いものがあるのかって衝撃だった。
うちとは反対に母の実家は明るくて、テレビも大きな音でずっと流れていたな。母も明るく人の中心にいるような人だったけど、母が楽しそうに笑っていると父に「何が面白いんか」って怖い顔で言われたり、喧嘩も多くて、いつの間にか母も家ではあまり笑わなくなっていった。
それが生まれた場所だから、私も冗談を言わない、冗談が通じない人になっていったのかな。
大人になって妹から「お姉ちゃんの笑った顔を思い浮かべられない」と言われたこともある。
子供の頃、母の実家で、母の兄弟や従兄弟たちが冗談ばかり言って、ゲラゲラ笑っているのが私には理解できなかった。思春期の頃かな、嫌な気持ちも芽生えたことがある。家で見ることができない生き生きした母に、なんだろう、寂しさ?嫉妬?羨ましさ?なんだか説明できない気持ちになっていた。
想像だけど、暗い家で育った父もそんな気持ちを持っていたのかな。
今は私も毎日、笑っている。人との出会い、犬との暮らしのおかげかな。
父も、愛犬「ころ」との出会いがあったり、自分自身や母が病気になったのもあったり、色々思うところがあったんだろう、笑うようになったし、田舎の気の良いおっちゃんって感じになっている。
少しずつ変化していたあるお正月。父がふざけて歌を歌ったことがあって、爆笑しながら、嬉しすぎて泣きそうになったことがある。その時、逆に母が「何が面白いん?」って言ってたっけ(笑)笑いのツボが違うんだろうなあ。
夫を紹介したばかりの頃、母の心の調子がとても悪かった。
4人で行った植物園で、夫が母と、私は父と二人で歩いていて「お母さんは子供のような心を持ってる人だから、無邪気に笑っててくれたらいいなと思うんだ」そんな風にいうと「そうやな、そうさせてあげれたら良かったなあ。うまくいかんあ」と父も言っていた。お腹の中にいた頃からきっと私は母の幸せを願い続けている。笑っていてほしいんだ。
ちょっと話が脱線したけど…
私、真面目すぎ、つまらない人間なんだと思うんですよ〜。
きっと今まで何度も、冗談を本気で捉えて勝手に傷ついたり、反論したりしたんだろうな。なんか恥ずかしい。
もっと軽やかにいきたいなあ。ふざけたこともできる、冗談を言える楽しい人になりたいなあ。
犬の前だけは、おかしなこと言ったり、したりして、一人で笑ってて。それが夫の前でも少し出てきてて。でもこれが正解の面白さなのか・・・とか考えてるとこが、真面目でつまらない人間ってことなんでしょうね〜
まっ、でもいろんな人がいていい。
だから、いいのかな。
そう、あなたはあなたでだいじょうぶ。
私は私でだいじょうぶ。
ってことで(^-^)♪
なかなか好評みたい。ころのLINEスタンプです。
![](https://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/product/16414020/LINEStorePC/main.png?v=1)
コメント