この歌について、書いてみようと思います。
あなたが背中を押している
さあ行くんだよと
自分にできる大好きなこと
よろこぶ人がいる
この「あなた」は愛犬たくと
くじけそうになった時、たくとが言ってくれてるような気がして、メモをしたのがこの言葉です。
あっ、でも愛犬が言ってるという設定の歌ではないです。
作り始めたきっかけがそうなだけで、この後の歌詞は、たくとの言葉じゃないし、みなさん、それぞれの受け取り方をしてもらいたいです。
World’s a playground この世は遊び場
これは映画の中の言葉なんです。ちなみに外国の。
「この世は遊び場、子供の頃は覚えているのに、大人になると忘れてしまう」
そんな言葉でした。
この世は遊び場って、いいですよね。
おもしろがってね
樹木希林さんのインタビューだったかな。
「楽しむじゃなくて、おもしろがることが大事」みたいなことを書かれていたのを思い出して、おもしろがるという言葉を使いました。
辛いことはやっぱりたくさんあって、でも「この世は遊び場」「おもしろがる」
それでなんだか、心が軽くなる気がします。
「変わり者」と言われてきた自分でもいい。それがきっといい。
思うより少し
頑張ってみてね
今まで「頑張りすぎないで」と歌ってきたので、えっ?と思う方もいるかな。
頑張りすぎないことも大事
でも、ここまでと思ったその先までやってみることが大事な場合もある
私にとってそれは歌を作ること、歌い続けること…かな。
決められたものじゃない、正解がないもの、どこで良しとするか、どこへ向かうかも…難しい。
どうしたって、全部、自分の責任だから。
頑張りすぎないこと、もう少し頑張ること
人にもよるし、時と場合もありますね。
あなたは、あなたでだいじょうぶ
そうなんだけど、だからって、待ってるだけだったり、思いやることを忘れたり、それじゃうまく行くものも行かなくなる。努力みたいなものもやっぱり必要だと思うんです。
でも、しなきゃとか苦しく頑張るんじゃなくて「この世は遊び場」「おもしろがる」感じで。
感性 意欲 継続
自分だけの理由
この歌詞、すごく好きです。
まず心が動くこと
やってみたいと思うこと
そして続けること
誰かじゃなくて、自分の心で。
柔らかいあたま
子どものようにね
楽器の方が全部できて、歌入れの段階
「これ、子どもの声があったらいいね」って話になって。
友人に相談をしたら、すぐ動いてくれて12人の子どもさんがコーラスに参加してくれました。友人の子どもちゃんは、生まれた頃から知ってる兄弟で…ずっと成長を見てきたので、私のCDに声が入ってるなんて、なんかね〜いいんですよね〜。
日々変わっていく、今しかないもののキラメキ。
子どもの声もそうですよね。
元気になれる歌だったらいいな〜〜と思っています♪

Playground
あなたが背中を押している
さあ行くんだよと
自分にできる大好きなこと
よろこぶ人がいる
今までと違う輝きがそこに広がるよ
World’s a playground
この世は遊び場
World’s a playground
おもしろがってね
World’s a playground
変わり者でいい
World’s a playground
つらぬいてみてね
小さな一歩が未来を大きく変えるんだ
待ってるだけじゃ過ぎて行く
楽しみや幸せ
運命の恋 続くのも努力があるよ
World’s a playground
この世は遊び場
World’s a playground
おもしろがってね
World’s a playground
思うより少し
World’s a playground
頑張ってみてね
感性 意欲 継続
自分だけの理由
World’s a playground
この世は遊び場
World’s a playground
おもしろがってね
World’s a playground
柔らかいあたま
World’s a playground
子どものようにね
関連記事
コメント